2011年04月01日
2011年02月01日
クレームそば
賃貸マンションの杭工事に周辺からクレームがあり
現場に駆けつけました。
振動や騒音の対策を話し合い今後の工事を進めることになりました。
本プロジェクトで総合企画を担当しているS部長にたま屋の三枚肉
そばをご馳走になりました。
S部長、友人でもありますが仕事上では尊敬する企画マンなんだ。
2011年01月21日
2011年01月19日
2011年01月17日
2011年01月13日
2009年12月07日
2009年12月05日
2009年12月04日
やんばる船
株や円の乱高下に景気の二番底がいよいよ現実味を帯びてきた
今日この頃、かつての琉球の大交易時代に活躍した「やんばる船」と
創業100年以上の瑞穂酒造「やんばる船」を買いました。
工場を本文したりで長いスパンで物事を考えることにふれた一日でした。
2009年12月01日
中国の要人
(中国からの留学生に囲まれて)
Rホテルの和食弁当を食べながら中国の外交をリードしてきた
元外相講演を聞きました。
講演の内容といいそのまじめな人柄といい、すっかり沖縄人の
心をわしづかみにしていました。
沖縄で生活していると距離的感覚と、時間的感覚が
とても狭い感覚になりますが、偉大な人の話はスケールが
でかくてとても刺激になります。
2009年11月27日
経営セミナー
事務所が赤嶺駅前に移転しました
心機一転、久しぶりの投稿です。
業界のトップセミナーに参加しました。
「いかに部下のモチベーションを上げるか」をテーマに
社会保険労務士の先生を招いて講演会です。
景気低迷や事業仕分けで業界環境が厳しさを増す中、
仕事をする動機付けが大事という基本に帰るセミナーでした。
写真はロワジールの新館とを結ぶ回廊とお昼の和食でした。
2008年10月31日
社会貢献
昨日は、朝から夕方まで社内献血キャンペーンでした。
玄関前に献血車が3台、玄関ロビーは受付と事前チェック、応接室は献血後の
休憩室に。
社内全体がにわか献血センターに早変わりです。
特に数少ない女子社員は取引のある会社へ呼びかけたり、受付から案内・飲み物・食事の
提供等大活躍でした。
お陰様で218名の献血に協力することが出来ました。
2008年08月23日
倫理法人会
長らく更新をサボっていました。
今朝早起きして部屋の模様替えをおこないPC用のデスクも準備できたので
また更新したいと思います。
昨日の話し。
倫理法人会のモーニングセミナーに参加しました。
講師が生き方を見本にしたいような先輩なので
眠気を我慢して5時起床。
平日は那覇で仕事をし、週末はヤンバル東村の自然の中で
生きる話でした。
仕事でもプライベートでも見本にしたい先輩です。
今朝早起きして部屋の模様替えをおこないPC用のデスクも準備できたので
また更新したいと思います。
昨日の話し。
倫理法人会のモーニングセミナーに参加しました。
講師が生き方を見本にしたいような先輩なので
眠気を我慢して5時起床。
平日は那覇で仕事をし、週末はヤンバル東村の自然の中で
生きる話でした。
仕事でもプライベートでも見本にしたい先輩です。
2008年05月02日
建築確認の円滑化
建築着工戸数が前年比40%ダウンしている沖縄は
建築確認遅延は大問題です。
ここにきてやっと緩和策が出てきました。
浦添市てだこホールで建築確認の緩和された内容についての
説明会があり参加しました。
3階建て2,000㎡以下は一定の基準を満たせば図書省略で
確認申請が出来ることが先月末で決まったそうです。
これで少しは景気が浮揚するかな・・・・・。
また起工式が増えると良いな。
2008年03月21日
年度末ですが
(起工式で鍬入れする砂の山です)
久しぶりの更新です。
本日は2件の工事の受注があり
久しぶりに社内は賑わいを見せています。
本来なら夕方からオトーリをまわして
お祝いする予定でしたが
みんな多忙のため来週に持越しです。
建設会社はやはり受注があると盛り上がりますね。
2008年02月29日
2008年01月31日
2008年01月30日
2008年01月30日
塩屋(まあすや~)
宮古島生まれの塩屋(まあすや~)が那覇の平和通りに
オープンしたということで見てきました。
自社製品はもとより沖縄県内産の全ての
塩を展示販売しています。
宮古島で生まれて沖縄本島で頑張っている企業は
スーパーのサンエーが目立つぐらいで他には
なかなかいません。
塩屋は宮古島を本社にする会社で
近い将来どちらかの市場で上場できるかもしれない
可能性を持っていると、勝手に思っているので
ますます頑張ほしいなと思う今日この頃です。